Keycloak
-
Keycloak(キークローク)とは、Web上でのシングルサインオン(SSO)(※1)を実現するためのJavaベースの認証ソフトウェアで、2014年にバージョン1.0.0がリリースされた、競合他社製品に比較すると後発のものとなります。Keycloakは、Red Hat JBossプロジェクトが開発を進めているOSS(オープンソースソフトウェア)であり、Apacheライセンスとしてソースコードが公開されています。Keycloakは、最新のアプリケーションやサービスとの連携を目的としており、機能についても認証だけではなく、各種フェデレーション(SAML、OpenID Connect対応)やセルフサービス等が備わっています。
また、Red Hat社は、公式サブスクリプションの「Red Hat JBoss EAP」に付属する製品として、Keycloakをベースとした「Red Hat SSO」を販売しています。「Red Hat JBoss EAP」および「Red Hat SSO」の保守サポートやマイグレーションについても、弊社までお気軽にお問い合わせください。
※1 シングルサインオン(Single Sign-On:SSO)とは、企業内の複数の情報システムのユーザIDを統合管理し、利用するシステム毎にユーザID/パスワード等の入力による認証を必要とせず、一度だけの認証(一つのユーザIDとパスワード)で複数システムを利用できる仕組みです。シングルサインオンはユーザやシステム管理者の ID管理の手間を軽減するだけでなく、個人情報の漏洩防止やセキュリティ対策、アクセス制御を統合・強化といった観点からも現在多くの企業にとって欠かせないものになっています。Keycloakの業界標準仕様対応
Keycloakは、業界標準の、以下の仕様をサポートしています。-
SAML 2.0
標準化団体OASISによって策定された、IDやパスワードなどの認証情報を安全に交換するためのXML仕様です。歴史あるプロトコルのため、多くのアイデンティティ管理ベンダーによって実装されており、提供されているサービスやソフトウェアが多く、Google AppsやSalesforceなどのクラウドサービス、学認(Shibboleth)などとの連携が可能です。 -
OpenID Connect
標準化団体OpenID Foundationによって策定されたREST/JSONベースのプロトコルです。OAuth 2.0をベースに認証目的でも利用できるように拡張しています。野村総合研究所、グーグルなどにより開発が開始され、2014年2月に最終承認された現在最も新しいフェデレーションプロトコルです。多くの企業がサポートを表明しており、今後普及していく可能性が高く、グーグル、マイクロソフト、セールスフォースなどが既に一部のサービスでサポートを開始し、国内でもヤフー、ミクシィなどのサービスで実装されています。 -
OAuth 2.0
OAuth 2.0は仕様が簡略化され使いやすくなった次世代のOAuthプロトコルであり、クライアントとなるWebアプリ、デスクトップアプリ、スマートフォン、リビングデバイス等のクライアントプロファイルを仕様化しています。認証ではなく、認可(どのリソースにアクセスできるか)について規定している点で他のプロトコルとは異なります。Facebook、Google Apps、Windows Liveなどさまざまなサービスで実装されています。
-